「はずむように働く」仲間、募集します。
けやき出版は、一緒に多摩エリアの魅力を発信してくれるスタッフを募集いたします。
創業43年になる出版社ですが、本の編集だけをする会社ではありません。
多摩エリアの発展を使命とし、多角的な情報発信を用いて「まちを編集」しています。
グラフィックデザインを担当しながら、時にはカメラマンにもなる。
カメラマンとして撮影しながら、経理や財務も見る。
企業のブランディングを行いながら、ラジオのパーソナリティにも変身する。
一つのことだけを担当するスタッフは、一人もいません。
さまざまな業務を同時に行いながら、スピード感を持って対応しています。
そして仕事は明るく楽しく前向きに。
モチベーションは自分自身で上げていくもの。
スキルも大切ですが、重要なのはマインドです。
多摩のために、新しいことにチャレンジし、他人のせいにせず、ポジティブに、率先して業務を行う。
5つの行動指針を体現して「はずむように働く」新しい仲間の一員に、ぜひ加わってください。
こんな方の応募をお待ちしています。
-
- 多摩エリアが好き。
- 新しいことにどんどんチャレンジしたい。
- ゼロから一を生むことにワクワクする。
- 一つのことに集中するより、同時にいろいろなことをこなしたい。
- 相手の立場に立って物事を考えることができる。
- 人とコミュニケーションを取るのが楽しい。
- 笑顔に自信がある。
- 大変な状況こそ燃える。
正社員/契約社員
①経理・総務
具体的な仕事内容 | ・各種支払、請求書の管理、会計ソフトの入力などの日常経理業務 ・月次決算、資金繰り管理、銀行対応等 ・給与計算、社会保険手続き、郵便物・備品管理など ・情報発信センター「BALL.HUBたちかわ」の管理・運営 顧問税理士と協働しながら、バックオフィス業務を中心に幅広いお仕事に取り組める環境です。 |
---|---|
契約形態 | 契約社員 契約期間・試用期間ともに6ヵ月。6ヵ月契約社員として勤務後、双方合意の上で正社員登用の可能性あり。 |
待遇 | 月額22万円~(経験・スキルにより応相談) 時間外手当・休日出勤手当等別途支給 |
歓迎する経験・スキル | 必須 ◇中小企業にて経理・財務実務経験2年以上 ◇会計ソフトの使用経験以下歓迎するスキル ◇日商簿記3級以上 ◇経理・総務の業務にとどまらず、記事のライティングや校正等の編集業務にも興味がある方 |
応募条件 | 弊社の行動指針を理解し、実行していただける方 |
勤務地 | 立川市柴崎町3-9-2 コトリンク3F「BALL.HUBたちかわ」 業務状況に応じて週1日程度のリモートワーク可。 |
勤務時間 | フレックスタイム制、実働8時間(標準となる勤務時間 9:00〜18:00) 勤務時間について相談可能です。 |
福利厚生 | 交通費全額支給、各種社会保険完備、慶弔見舞金、セミナーの参加・書籍の購入など会社負担、健康診断 |
休日 | 土日祝日、夏休み3日間、年末年始(イベントの開催等による土日・平日夜の出勤もあり。代休取得可能です。) |
①グラフィックデザイナー
具体的な仕事内容 | ・情報誌や書籍のデザイン・DTP ・WEBサイトなどのキービジュアル制作 ・各種PR冊子や会社パンフレットの制作 ・情報発信センター「BALL.HUBたちかわ」の管理、運営 ・イベントの企画、運営 ・WEBサイトやSNSの管理、運営 ・そのほか「地域の編集」にまつわる業務 |
---|---|
契約形態 | 契約社員 契約期間・試用期間ともに6ヵ月。 6ヵ月契約社員として勤務後、双方合意の上で正社員登用の可能性あり。 |
待遇 | 固定月額22万円~(経験・スキルにより応相談) 時間外手当・休日出勤手当等別途支給 |
歓迎する経験・スキル | 必須 ◇InDesign 、Illustrator、Photoshopの実務経験3年以上歓迎するスキル ◇WEBデザインの知識がある方 ◇撮影(写真・動画)ができる方 |
応募条件 | 弊社の行動指針を理解し、実行していただける方 |
勤務地 | 立川市柴崎町3-9-2 コトリンク3F「BALL.HUBたちかわ」 業務状況に応じて週1日程度のリモートワーク可。 |
勤務時間 | フレックスタイム制、実働8時間(標準となる勤務時間 9:00〜18:00) |
福利厚生 | 交通費支給(月額上限15,000円まで)、各種社会保険完備、慶弔見舞金、セミナーの参加・書籍の購入など会社負担 |
休日 | 土日祝日、夏休み3日間、年末年始 (取材やイベントなどに応じて休日や平日夜の出勤もあり。代休取得可能です。) |
③編集
具体的な仕事内容 | ・定期案件をはじめとした情報誌、書籍(自費出版および企画出版)の編集 (企画立案、取材、原稿整理、ライティング、校正などの編集作業全般) ・会社パンフレット、地域メディアの企画、編集 ・情報誌や書籍をはじめとした「地域の編集」にまつわる業務 ・情報発信センター「BALL.HUBたちかわ」の管理、運営 ・イベントの企画、運営 ・WEBサイトやECサイト、SNSの管理、運営 ・そのほか |
---|---|
契約形態 | 契約社員 契約期間・試用期間ともに6ヵ月。 6ヵ月契約社員として勤務後、双方合意の上で正社員登用の可能性あり。 |
待遇 | 固定月額22万円~(経験・スキルにより応相談) 時間外手当・休日出勤手当等別途支給 |
歓迎する経験・スキル | 必須 ◇書籍、雑誌など紙媒体の編集経験1年以上 ◇企画立案、進行管理、予算管理、折衝ができる方 ◇新しいことに主体的に取り組める方歓迎するスキル ◇紙媒体の編集経験3年以上 |
応募条件 | 弊社の行動指針を理解し、実行していただける方 |
勤務地 | 立川市柴崎町3-9-2 コトリンク3F「BALL.HUBたちかわ」 業務状況に応じて週1日程度のリモートワーク可。 |
勤務時間 | フレックスタイム制、実働8時間(標準となる勤務時間 9:00〜18:00) |
福利厚生 | 交通費支給(月額上限15,000円まで)、各種社会保険完備、慶弔見舞金、セミナーの参加・書籍の購入など会社負担 |
休日 | 土日祝日、夏休み3日間(7~9月の間)、年末年始 (取材やイベントなどに応じて休日や平日夜の出勤もあり。代休取得可能です。) |
採用担当
メールもしくは郵送で履歴書・職務経歴書・制作実績が分かるもの(ある場合。返却不要のものでお願いいたします)をお送りください。
栁澤 yanagisawa@keyaki-s.co.jp
株式会社けやき出版
TEL:042-525-9909 FAX:042-524-7736
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-9-2 コトリンク3F
けやき出版 行動指針
- 多摩の発展が自社の存在意義。常に多摩のために行動します。
多摩エリアは利便性と自然、都心と地方の長所が融合した可能性を大いに秘めたエリアです。当社は創業から約40年、多摩エリアの情報を内外に発信すること、まちや人、企業をつなぐことで多摩エリアの発展に寄与してきました。その発信方法は一方的なものではなく、地域の方々と「まちぐるみ」の制作を行うことでよりリアルに、より深く多摩への想いを形にしています。これは当社及び私たちの変わることのない信念であり、これからも多摩エリアで暮らしやすく、働きやすく、生きやすい。そんな多摩エリアの現在から未来の発展のために存在し続けます。 - 現状維持は衰退の道。常に新しいことにチャレンジし続けます。
日々状況は移り変わる中、今までと同様の事業を行っていては時代の変化についていくことができません。まちも、人も、成長していくもの。現状維持は停滞ではなく衰退と考えます。当社は出版社ですが、本をつくるだけの会社ではありません。「編集」を多角的に捉え、出版以外の事業でも多摩エリアに新しい価値を生み出すことならば、チャレンジをし続けます。あるものをつくるのではなく、ないものを生み出すことに重きを置き、職種に囚われず業務を行うことが個人の成長と市場価値向上につながると理解し、新しいことに果敢に挑んでいきます。 - 他責ではなく、自責の念で。常に自分の成長のために物事に取り組みます。
成功の反対は失敗ではなく、何もしないことです。そして本当の失敗は、その経験から何も学ばないことです。自身の行動を振り返り、反省して初めて改善することができます。自責なくして改善なし。改善なくして成長なし。うまくいかないことを誰かの、何かのせいにすることは簡単です。私たちは、他責ではなく自責で物事を考えることが自身の成長につながると自覚して業務に取り組み、経験を積むたびに成長することを目指します。ご発注いただくお客様はもとより、社内外の仲間、お付き合いいただくすべての関係者の皆さまに、常に謙虚な心と感謝の念を持って業務を行います。 - 仕事は楽しくポジティブに。常に前向きな発想で業務を行います。
どんな仕事にも、良い面と悪い面が存在します。考え方ひとつで、仕事は楽しくもつまらなくもなります。どんなに困難な課題も頭を捻り、工夫を凝らすことで当社ならではの解決法を導き出します。一つひとつの仕事に対して真摯に受け止め、当社だからこその企画を提供することですべてのお客様に「依頼して良かった」と思っていただけるよう、全力で取り組みます。常に仕事に対してワクワクする気持ちを携え、難題をクリアしていく喜びを感じ、どんな時も笑顔を絶やさず好奇心を掻き立てるような事業を構築していきます。 - できるできないではなくどうやるか。常に指示待ちではなく率先して働きます。
やらないという選択肢はありません。できない理由を探さずに、どうすれば実現できるのか、できる理由を模索します。聞くよりもまずは調べること、考えるよりもまずは動くこと、そして動きながら軌道修正していくこと。どんな仕事にも積極的に手を挙げ、まずは自らが考えながら答えを探し、スピード感を重視した上で働きます。経験がない仕事こそトライすることを心がけ、指示を待つのではなく主体性・責任感・オリジナリティを意識しながら、知識や情報力を駆使して業務に創造力と生産性を生み出すべく、誰よりも率先して業務を行ってまいります。

ご依頼をする場合はこちらからご連絡を差し上げます。
電話でのお問い合わせはお控えください。